NEWS

2021.05.31info手の長いおじさんプロジェクト活動報告/サイトリニューアルのお知らせ

mother dictionaryが運営サポートを行っております、
手の長いおじさんプロジェクトの活動報告です。

 

_

 

2021.5/31

 

サイトリニューアルのお知らせ

手の長いおじさんプロジェクトのサイトをリニューアルしました。

今後の活動報告やお知らせは、こちらをご覧いただけますと幸いです。

 

_

 

2021.3/31

 

岡山のくらしのギャラリーさんから、
寄付の品が届きました。

 

先日までくらしのギャラリーさんで開催されていた、石川昌浩さんの個展の際の
企画で集まった、作り手有志の方からの品物の一部を分けていただきました。
こちらは今後の出会いの中で、
大切に、お届けして行きたいと思います。

 

くらしのギャラリーさま、作り手有志のみなさま、ありがとうございます。

▷ (Facebook)

_

 

2021.3/24

 

児童養護施設「広尾フレンズ」をこの春卒業して独り立ちをするこどもたちへ、
卒業のお祝いと新しい生活への応援の気持ちを込めて、お届けしました。

 

今回は、代官山ティーンズ・クリエイティブにこどもたちに来館していただき、
賛同してくれた作り手さんたちの器を、自分の目と手で直接選んでいただきました。
使い方や作り手さんのこと、うつわがそれぞれどんな風に作られているかや、
この先の進路のことなど、いろんなお話をすることができ、
私たちにとっても本当に嬉しい、温かな交流の時間となりました。

 

<お届けした内容>
石川昌浩さん/グラスや花瓶
井上尚之さん/お茶碗やどんぶり鉢、お皿など
十場あすかさん/ 楕円皿やマグカップなど
十場天伸さん/楕円皿や角皿など
松本かおるさん/ フリーカップやお皿など
松本行史さん/お箸

 

約40点

▷ 活動報告 (Facebook)

_

 

2020.3/16

 

渋谷区で、知的障がいのある方を対象に創作活動や生活活動の機会を提供されている、
「生活実習所つばさ」さんへ、井上尚之さんと坂本創さんのうつわをお届けしました。

 

こちらの施設では、普段は割れても大丈夫なように、
食器類はプラスチックやメラニン素材の物を用いることが多いそうなのですが、
手の長いおじさんたちのうつわに触れることで、
「五感に伝わる快な情報・快刺激を得る暮らしが叶うこと」を期待してくださり、
今回ご縁をいただきました。

 

<お届けした品物>
井上尚之さんの4寸皿、大皿
坂本創さんの鉢
計16点

 

 

_

 

2020.3/12

 

社会的養護の当事者の社会参加を目指し活動されている「NPO法人日向ぼっこ」さんを通して、
今年で児童養護施設を卒業し、新生活を迎えることとなるこどもたち10名に、
グラスやお茶碗のセットをギフトラッピングしてお贈りしました。

 

<お届けした品物>
平岩愛子さんのグラス
井上尚之さん、坂本創さんのお茶碗・小皿、
松本行史さんのお箸
計40点(10セット)

 

▷ お届け先からのメッセージ (Facebook)

 

 

_

 

2019.9/3

 

文京区で、社会的養護の当事者の社会参加を目指し活動されている「NPO法人日向ぼっこ」さんに、
サロンで使用いただくコップやお箸をお届けしました。

 

<お届けした品物>
石川昌浩さんのグラス
松本行史さんのお箸
計30点