TRACING THE ROOTS〜旅と手しごと〜

プリミティブで普遍的な思いを多くの人に届ける、
年に一度の合同展示会&マーケット

 

2015年から手がけている「TRACING THE ROOTS」。
「旅と手しごと」というコンセプトの立案から、予算、進行管理、参加アーティストの選定・交渉、会場選定、内装デザイン、DM制作、PR、集客、当日の運営・接客まで、イベント開催にまつわる全行程をトータルにプロデュースしています。

2015年・2016年 at 青山LIGHT BOX STUDIO
各地の「いろ」をテーマに、泥染、スリップウェアなどのプリミティブな造形を通して、自然・人・ものの関係性や営みを見つめる機会を創り出しました。

2017年    at 浜松町STUDIO LOUTS
ワークショップやECフィルムの上映会、トークショーなども実施。世界中のさまざまな地域や部族の暮らし、技法、手しごとなど、現在では失われてしまった貴重な記録を振り返りました。

2018年 at 原宿CASE W
竹細工師・山﨑大造さんが巨大な竹のオブジェを製作するインスタレーションや、企画展「父のつくった玩具」を実施しました。

2019年・2020年 at 新木場CASICA
コロナ禍での開催となり、自然との共生、再生への想いをこめた内容に。文化人類学研究者、山口吉彦さんが所有する貴重なアマゾンコレクションの保存・維持・活用に向けて展示や販売を行ったほか、 アーティストがコレクションを活用して新たな表現を見出す「ブリコラージュ展」も開催し、大きな反響をいただきました。

2021年 at 下北沢reload
屋外に大きな葦のモニュメントを、室内に葦のしつらえをほどこした空間を作り、内と外との循環が生まれる会場で開催。山口吉彦さんのアマゾンコレクション保全や「手の長いおじさんプロジェクト」のサポートを目的とした販売も行いました。

2022年 at 代官山ヒルサイドフォーラム
伝統と格式のある空間を生かした深みのある展示と、丁寧な手しごとで生み出された作品を販売。「ブリコラージュ展」も同時開催しました。

2023年 at 代官山ヒルサイドフォーラム
出展アーティストによる「ブリコラージュ展」、そして画家・田上允克の作品を集めた「田上允克 展覧会」を同時開催しました。

2024年 at 代官山ヒルサイドフォーラム
「Lena Fujimoto Exhibition」、「金沢健一 |音のかけら -見る音 聴く音 触れる音-」、「山内 悠|残像 -photogene story-  記憶にない写真との対話  そこから見える集合的無意識の世界」、INSTALLATION「黒田雪子|終わりの始まり」を同時開催。また、会期中には4つのワークショップ「金沢健一 |振動という出来事」、「山内 悠|残像 -photogene story -  記憶にない写真を紡ぐ無意識の表象を探す」、「宮田尚幸|ダイアローグ ~ルーツを探る旅~」、「黒田雪子|終わりの始まり~これから大人になる君と考える、器のお直し~」を実施しました。

 

各アーティストの心の景色が伝わるイベントとして、TRACING THE ROOTSらしい個性を毎年描き続けた10年間。総勢約200組の参加アーティストと辿った道のりは豊かに実り、「10年」という節目の2024年、閉幕しました。

 

 

各年ごとの様子はこちら